热搜资源: 听力真题e标准日本语考研日语


天声人语 20110622 节电的夏天

发表于 半小时前

天声人语 20110622 节电的夏天

本帖最后由 gzxhwq 于 2011-6-22 14:27 编辑

2011-06-22

古い笑話をひとつ。雷を天のたたりだと怖がる祖母に、孫が「心配しなくてもいいよ。雷は電気だから」。すると祖母いわく。「うそを言うでない。村に電気が来るより昔から雷は鳴っていた」
今天先来讲一个老笑话。孙子向害怕打雷的祖母说:“打雷没什么好怕的啊,就是云层放电现象而已。”深信雷电是天神愤怒的祖母反驳说:“不要骗我,我在村子还没通电之前,就已经听到过雷声了。”

雷が電気だと証明したのは米国のフランクリンだった。名高い「嵐の中の凧(たこ)揚げ」は、一説では1752年の今日だったとされる。19世紀になるとアーク灯、さらにエジソンの白熱灯が発明された。電気照明の夜明けである
1752年的今天,美国人富兰克林以著名的风筝实验,证明了雷电是大自然放电现象的一种。进入19世纪后,弧光灯和爱迪生的白炽灯相继面世。从此开启了黑夜变白昼的电力照明时代。

日本では1882(明治15)年、東京・銀座の街頭にアーク灯が1本ともった。「目もくらむ明るさ」に見物人でごったがえした。当時の雑誌は、擬人化された電灯が意気軒高に「全国中を隈(くま)なく輝かせる」と意気込む戯画を載せている。仰せの通りになったのは私たちの知るところだ
1882(明治15)年,日本在东京银座街头设置了第一盏弧光灯。那耀目得让人无法直视的灯光下聚集了大批慕名而来的观光者。当时杂志上刊登了一篇漫画,里面的电灯用趾高气扬的态度说出“要照亮全国的每一个角落”。至于结果如何?我们看看身边自然就会明白了。

時は流れて、夏至でもある今日、夜に電気を消してろうそくの明かりで過ごす試みが各地である。数年来、エコ意識の高まる中で輪を広げてきたが、今年は特別の意味があろう。電気はもはや無尽蔵ではない
时光流逝,又到夏至,今年各地又纷纷发起了晚间熄灯以蜡烛度夜的活动。近年来,这种活动随着环保意识的增强而不断传扬开来,但今年却有着特别的意义。日本的电力资源已然不是无穷无尽任人挥霍了。

思えばほんの少し前だ。テレビのチャンネルをカチャカチャ回していた頃、家族は一つのこたつに足を入れていた。この30年で一世帯あたりの電力消費は5割以上も跳ね上がった。原発は23基から54基に増えている
前段时间看电视转台的时候,转到一个画面,一家人把脚放进被炉里取暖。由此联想起这30年间,家庭平均用电消耗提高了5成,核发电站也从23座增加至54座。

増設は国策だが、電気を使うから増えたのか、増えたから使うのか。卵とニワトリの関係のように分かりづらい。山で迷ったときは立ち止まり、引き返すのが原則だ。戻ることで見いだす新たな道もある。
虽说增建核发电站是国家的政策决定,但这是因为需要用电才增建的?还是因为建成了而不得不用?这个问题就如先有鸡还是先有鸡蛋一样令人难以理解。俗话说迷途知返,回过头来也许会发现一片新天地。
天声人语 20110622 节电的夏天